どのような副業をするのかを考える時に口コミを参考にする人は多いですよね。
個人的には、口コミを確認するよりも実際に自分がやってみるのが一番確実な情報だと考えていますが、費用がかかるものであれば、心配になる気持ちも理解出来ます。
今回はそんな中でも、
「タイムライフビジネス」
という副業についてお話します。
この副業にはどのような口コミがあり、実際に参加してみても大丈夫なものなのでしょうか。
全体概要はこちら

目次
タイムライフビジネスの口コミは良い?悪い?

タイムライフビジネスにおける口コミには、良いものと悪いものがあります。
こちらの記事でも書きましたが、

実際に参加している人は良い口コミを書き、参加していない人の多くが悪い口コミを書いています。
中には参加している人で悪い口コミを書いている人もいますが、基本的には
「稼げるものの、自分に合わなかった」
という形の意見のようです。
どんな副業であっても、合う人と合わない人はいます。
例えば今回のタイムライフビジネスでは、検索やタップという誰でもできそうな仕事のようですが、それが合わない人も世の中にはいるのです。
サラリーマンをしていても、単純作業が苦手な人はいますよね。
色々なアイデアを出せるような人や、変化を好む人にとっては、毎日似たような伝票を打ち続けることにストレスを感じるのです。
このように、人によって合う合わないがあるため、タイムライフビジネスに関しても合わないと感じる人は存在するようです。
しかし、「稼げない」というような口コミは見当たりませんので、個人的にはかなり良いのではないかと感じています。
なぜ参加していない人が悪評を書く必要があるのか
普通に考えれば、自分が参加していないのに、悪評を流す意味がわからないですよね。
実際に参加して「騙された」と感じている人が、その気持を整理するためや、同じような被害者が出ないように悪い評価をするのはあることだと思います。
しかし、参加していない人は何のメリットが有るのか。
その一つの理由が「自分のサイトのアクセス数を伸ばす」という事です。
知恵袋などの掲示板以外のサイトというのは、基本的にその運営者が自分でサーバーを借りたりして運営しているサイトになります。
その目的は基本的に「稼ぐため」です。
例えばそのサイトでの広告収入や、自分の商材を販売して利益を得るというものです。
こういったサイトは、アクセス数がなければ存在しないのと同じです。
そのため、アクセスを稼ぐために日々努力していると思いますが、アクセスを集めるための1つの方法として悪評を流しているという可能性があります。
悪評というのは、非常に広まりやすいですし、話題性があります。
そのため、「〇〇は詐欺!!」などのような記事を上げることで、簡単にアクセス数を稼ごうと考えているのです。
また、そういった話を書くと、読んでいる人は
「では何が良い商材なのか」
という疑問を持ちますよね。
そういった人に、「今なら無料で商材をお渡ししますよ」と営業をかけるのです。
こうったサイトが非常に多いですが、そういった運営者が参加していなかったとしても悪評を書くのです。
稼げていないコンサルや塾ほど他社の商材を批判する傾向が強い
現在ネット上では、沢山の人がコンサルタントや塾を名乗って生徒を募集しています。
その最も大きな理由が
「その方がお金を稼ぐ上で効率が良いから」
です。
どういう事か説明しましょう。
例えば、物販を副業でやっている人。
この人は、自分自身が作業をしなかった場合、1円の利益も入ってきません。
そのため、常に新しい商品をリサーチし、注文を受け、出荷をする必要があります。
しかも、1つの商品を売っても利益が数百円ということも多いですし、売れ残りには赤字のリスクがあります。
一方で、その方法で月に5万円稼げていた場合
「月5万円稼がせるためのコンサルタント」
として集客したとします。
すると、月に5万円稼げるのですから、もしも30万円で売ったとしても
「半年でペイできる、良心的な価格ですよね」
として販売する事が出来ます。
しかも、自分自身は仕入れも作業も必要なく、単にその人にやり方を教えるだけで良いのです。
仮に生徒が10人になった場合は300万円になりますので、それだけで1年は生活出来る計算です。
このように、コンサルタントをする方が自分で副業をするよりも効率が良いというケースがあります。
ここで問題になってくるのが、
「そのノウハウが本当に稼げるのか」
ということです。
副業に100%はありませんので、稼げなかったとしても
「あなたの頑張りが足りなかったからですよ」
と言われてしまう可能性もあります。
このように、コンサルタントの数は多いものの、実際に稼げている人というのは非常に少数派です。
稼げていないコンサルタントほど、「他社ではだめ!ウチが絶対」という傾向も強くなってくるので、ネット上で他社商品を批判している所の多くが
「自分のノウハウで稼げていなくて、意地でもコンサル契約を取りたい」
という人たちなのです。
タイムライフビジネスの口コミに左右されてはいけない!

タイムライフビジネスの口コミに関してですが、一つの参考にするのは良いかもしれませんが、あまり他人の意見に振り回されるのはデメリットがあります。
人間は、先入観が非常に大きな影響を与えます。
あなたがもしも「タイムライフビジネスは詐欺だ」という意見を見た上でタイムライフビジネスの公式サイトを見たとき、怪しいと感じる部分ばかりに目が行くことでしょう。
反対に、「タイムライフビジネスは良いものだ」という意見を見た上で公式サイトを見ると、スタートしていないのに、既に成功した様な気分になる人もいると思います。
このように、事前に情報を得た状態で見ると、先入観を持って見てしまうため、客観的な判断が難しくなってしまう恐れがあります。
本当はあなたに合った副業なのに、他の人の口コミで「このビジネスは若い人には合わない」と書かれているのを見てしまい、参加を止めてしまった場合、折角のチャンスを逃してしまうことになります。
では、そうならないためにはどうすればよいのか。
それは、
「運営会社からの情報を見て判断する」
という事です。
このタイムライフビジネスでは、無料の登録をすることで詳しい情報が送られてきます。
この情報を見てタイムライフビジネスの良し悪しを判断するのです。
特にビジネスモデルには注目
運営会社からの情報を元に判断するのが良いのですが、特に注目するべきは「ビジネスモデル」でしょう。
今回のタイムライフビジネスは、検索やタップによって収入が得られます。
多くの人にとっては、想像できない仕事ではないでしょうか。
スキマ時間で大きな収入が得られるというのも、サラリーマンには想像できない世界でしょう。
そのため、
「なぜそんなに稼げるのか」
ということを意識しながら情報を確認するのが良いでしょう。
タイムライフビジネスが稼げるビジネスだった場合、その仕組を知ること自体が、あなたの人生にとって大きなプラスになるのは言うまでもありません。
このタイムライフビジネスは、LINEの友達登録で参加できるようですが、LINEを使うということは、簡単にメッセージで質問が出来るでしょう。
是非メッセージを活用して、運営会社から色々な情報を得てみましょう。
本当に稼げるのかをどうやって判断すれば良いのか
前述したように、悪い口コミを流している人の中には、タイムライフビジネスに参加していない人が多いです。
では、本当に稼げる副業かを確認するためにはどうすれば良いのでしょうか。
1つ目は、「どのように世の中に価値を提供しているのか」ということです。
ビジネスでも投資でも共通していますが、何かしらの「価値」を世の中に提供しているからこそ、収入になります。
例えば、ビジネスの場合
- お客さんが欲しがっている商品を提供する
- お客さんの面倒な作業が楽になる
- お客さんに楽しさを提供している
このように、お客さんに何かしらの価値を提供しているからこそお金がもらえるのです。
これは、投資でも同じです。
投資の場合は、会社に投資すればその会社が世の中に価値を提供してくれるなど、直接的な価値ではなく、間に会社などを挟むことも多いですが、基本的には同じ考え方になります。
このように、何かしらの価値を世の中に提供している事が重要ですので、タイムライフビジネス自体が、どのような価値を世の中に提供しているのかを確認するのが大切です。
2つ目は、「それを支払うだけの価値があるのか」です。
先程は、価値を提供しているのかを見ましたが、その価値が収入の金額に釣り合っているのかも重要です。
例えば、今の日本でストローを販売するとすると、お客さんが感じる価値としては、100円以下でしょう。
これは、商品には相場があり、100円均一で売っている商品に対して、大幅な金額差がある場合、よほどの性能的なプラス要素がなければ難しいです。
基本的には「それだけのお金を払ってでも欲しいと思うものなのか」という観点が重要です。
タイムライフビジネスにおいても、提供している物の価値が、本当にそれだけの価値があるのかを調べてみると、稼げるビジネスかがわかるでしょう。
その会社自体の対応を見るのも一つの方法
商材自体を評価するのは、非常に難しいです。
自分自身が経験したことのないビジネスだった場合には、その良し悪しを判断する材料もないでしょう。
しかし、もしも問い合わせをしてみて、その会社の対応が非常に丁寧だったら・・・
これは、きちんとした会社である可能性が高いですよね。
副業で稼げていない人も非常に多いですが、その多くは「きちんとしたサポート」があれば稼げていたということも多いです。
例えば、pdfなどの資料を渡して終わり。
このような商材の場合、その商材の中身をきちんと読んだ人は挑戦できるかもしれませんが、文章を読むのが苦手な人は諦めてしまう可能性もありますよね。
もしも文章を読んだとしても、その内容を誤解してスタートしてしまう人も失敗する可能性が高いです。
もしも疑問に思ったことを質問する場所がなかったら?
このようなことを考えると、どれだけその会社が親身になって対応してくれるのか・どのようなサポートを用意してくれているのか。
これによって副業で成功できるか否かが決まるといっても過言ではありません。
しかも、そういった部分はサポート要員を用意する必要自体がありますので、電話などで問い合わせをしてみて、その体制を整えている事自体が評価対象となるでしょう。
このように、商材自体の良し悪しを判断するのは難しいことかもしれませんが、その会社の対応を見ることは難しくないのです。
本気で稼ぐなら時にはリスクも承知でスタートする
色々と調べてみても「わからない部分」というものはあると思います。
それは、タイムライフビジネスの運営会社に質問してみても、運営会社自身にとって損失が出るような場合は情報を公開しない可能性があります。
例えば、仕組みを他社に真似されるなどです。
詳細な部分まで真似できない会社でも、外側だけを真似して近い商品を販売する可能性もあるでしょう。
この時に困るのは、その商品が悪かった場合、悪評が広まりますよね。
その悪評を見て、タイムライフビジネス自体も類似商品として悪質なものであると判断される事です。
これは、運営会社としては非常に大きなリスクです。
例えばネットワークビジネス。
これは、ビジネスモデル自体は広告費用を最小限にし、ユーザーにそれを還元するという仕組みですので、ビジネスモデルとしては優れています。
しかし、日本では強引な勧誘や価値のない商品をネットワークビジネスで販売するなどによって
「ねずみ講」
として認識している人が多く、業界自体の評判が非常に悪いです。
これと同様の事が起こる可能性があるため、ある程度情報の公開が制限されると考えられます。
ですが、全てが明白になっていないとしても、ある程度可能性を感じた場合、実際にタイムライフビジネスに参加してみるのが良いと思っています。
リスクを取ってでも、リターンが得られるなら挑戦する価値がある
タイムライフビジネスは今後も口コミが増えるかもしれない

現在タイムライフビジネスの口コミは、内容の詳細が記載されているものはないかと思います。
それは、タイムライフビジネスの運営会社自体が規制をかけているのかもしれませんね。
自社のノウハウを簡単に外部に公開するのはリスクが高いですし、それによって損をする可能性が高いです。
そのため、具体的な内容が書かれていない口コミが増えてくるのではないかと考えています。
口コミは増えてくると思いますが、その際に注意するべき点としては、
「そのサイトの意図」
を考えてみると良いかと思います。
例えば、先程例を挙げましたが、
「コンサルタントや塾」。
こういったサイトでは、多くの場合サイトの最後に
「この案件をするなら〇〇の方が確実に稼げる」
といった内容が記載されています。
これは、そのサイトの意図が集客になっている事を表しています。
その他、セミナーへの参加や商材を販売しているなど、多くの場合は何かしらの意図がありますので、その意図に惑わされないようにしましょう。
大切なのは
「客観的に見てタイムライフビジネス自体に可能性がありそうか」
ということです。
この記事も含めてタイムライフビジネスが気になっているからこそ検索をしたのだと思います。
にもかかわらず、曖昧な情報でタイムライフビジネスの質を判断してしまっては非常に勿体ないです。
個人的にはタイムライフビジネスにはかなり可能性がありそうだと思っていますので、批判しているサイトの根拠のなさに残念な気持ちになっています。
タイムライフビジネスの口コミまとめ
今回はタイムライフビジネスの口コミについて見てきました。
個人的に口コミにあまり左右されるというのはおすすめできませんので、自分で実際に運営会社に確認してみたり、無料で得られる情報をとことんチェックして欲しいと思っています。
また、このタイムライフビジネスのシステムの使用料は記載されていませんが、特典の20万円で実質無料で参加できる可能性もありますので、そのあたりの費用面や特典を得るための条件などについても合わせてチェックしてみるのが良いでしょう。