副業を行う上で重要な「安全性」。
この安全性には、ビジネスの業界や手法・モラルなども当然ありますが、個人情報の扱いも重要なポイントではないでしょうか。
個人情報をきちんと扱っていない会社の副業に登録した直後に大量の迷惑メールが届いた・・・
などは、昔から多いですが、他にも住所や電話番号を登録する様な副業は特に注意が必要です。
今回はそんな中でも、
「CREATE(クリエイト) 」
についてお話します。
このクリエイトは、個人情報をきちんと取り扱っている副業でしょうか。

目次
CREATE(クリエイト) は個人情報をどの様に取り扱っている?

クリエイトでは、公式サイトに次のように記載されています。
■個人情報の収集と目的
ご本人から直接個人情報を取得する際には、適法かつ公正な手段により、あらかじめ利用目的を通知の上、ご本人の同意を得ます。弊社が個人情報を収集する目的は以下の通りです。
1.利便性を向上させるサービスおよびシステムの運営
2.新商品・サービス・キャンペーン・お客様プレゼントなどのご紹介
3.公告、メンテナンス、重要なお知らせなどのご案内
4.お客様にとって有用と思われる提携先の商品・サービスをご紹介するためのメール配信
5.商品・サービスをご購入・ご利用した際の商品・サービス提供、及び発送に関わる業務
プライバシーポリシーに関する情報が定義からきっちりと書かれているため、非常に安心感があります。
より優良な案件を紹介してくれる可能性がある
このクリエイトの個人情報管理の内容を考えると、今後クリエイトの運営会社が新しい副業やツールを用意した際には、その情報がシェアされる可能性が高いのではないでしょうか。
副業の世界は変化が早いと言われています。
どんどんと新しい手法を追いかけなければ稼げない事もあるため、常に最新の情報を得ていく必要があります。
しかし、普通の人は情報を入手することは困難です。
特に稼げる情報というのは、お金持ちの間だけでシェアされるということが多いです。
そのため、こういったビジネスを専門で行っているような会社の情報をしっかりとゲットしていくことが長期的に稼げるコツなのです。

CREATE(クリエイト) は個人情報漏洩の危険がある?

このクリエイトは、個人情報の流出などの心配はないのでしょうか。
きちんとした法人のためリスクは低い
クリエイトはしっかりとした会社が運営しているので、個人情報の流出などのリスクはほとんど無いと言って良いでしょう。
また、元々LINEの登録だけでスタートできるのですから、個人情報自体を運営会社に渡していないと考えられます。
もしかしたら、詳細なPDFなどの資料は、メールでの送信の方が適しているなど、理由があってアドレスなどを入力する可能性はあるでしょうが、必要最小限の個人情報なら問題ないと考えられます。
運営会社が提供してくる情報は場合によっては個人で管理しておく
個人的に副業をする上で重要だと考えているのは、
「顧客リスト」
です。
特に物販などのお客さんを相手にする様な副業の場合、一度購入してくれたお客さんが二度目に購入してくれる際には、購入のハードルが下がります。
そのため、このリストをどのくらい溜められるのかが成功の鍵になります。
そういったビジネスばかりではないですが、もしもこのクリエイトでも顧客情報などを得られるようなものであれば、それを自分なりにリストにしておけば、今後のビジネスの大きな手助けになってくれるでしょう。

CREATE(クリエイト) の個人情報まとめ
今回は、クリエイトという副業の個人情報の取り扱いなどについてお話してきました。
個人的に非常に安心感を持てるこのクリエイトという副業では、
- 初心者
- 後発組
- 特殊なスキル・経験がない
といった一般的に副業で不利と言われる状況にある人でも結果を出しやすいという非常に珍しい副業です。
月に5万円程度の副業収入だったとしても、正直人生は大きく変わります。
自分で稼げるという安心感は、サラリーマンの仕事にも余裕をもたらしてくれるため、活き活きと働くことが出来たり、物怖じすることなく意見を言えるようになるなど、良い影響が多いです。
そのため、是非すぐにでもこのクリエイトをスタートして、本当に望んでいる人生を掴んでください。