副業を選ぶ際に「評価」を気にする人は多いのではないでしょうか。
当然ですが、本当に稼げる副業なのかがわからないからこそ不安に感じているのでしょう。
評価が悪ければ、自分も稼げないかもしれない・・・などと感じる人も多いと思いますが、今回は
「CREATE(クリエイト)」
の評価についてお話します。
この副業は、稼げる可能性があるのでしょうか。

目次
CREATE(クリエイト)の評価はまだまだ少ない新規ビジネス?

クリエイトは、個人的にもかなり大きな可能性を感じている副業の一つです。
ですが、ネット上を探しても、具体的なクリエイトの評価はほとんどありません。
というのも、このクリエイト自体がまだまだ新しいビジネスだからです。
評価がないのは危険?
では、評価がほとんど存在しない副業をするのは危険なのでしょうか。
評価がないもしくは少ないということは、それだけ大きなチャンスがあると感じます。
というのも、多くのビジネスには
「先行者利益」
というものがあります。
簡単に説明すると、先にスタートしている方が稼ぎやすいということです。
例えば、仮想通貨がわかりやすいと思いますが、世間が仮想通貨に見向きもしていないタイミングで参入した人は、驚くほどの収入を得ていますが、今から仮想通貨に参加する人は、どれだけ稼げても、最初からやっていた人の方が稼ぎやすいです。
オンラインゲームなどでも、先に始めている人の方がレベルが上っていて、後発組が勝ちにくい・・・などありますよね。
そういったものが先行者利益です。
こういった先行者利益を得られるので、評価が少ない副業ほど挑戦する価値があると思っています。
もしも今後悪い評価が出てきたら?
では、ネット上に今後悪い評判が出てきたら、クリエイトは危険な副業なのでしょうか。
個人的にはそうは思いません。
というのも、ネット上に評価を書く人には意図があって書くケースがほとんどです。
でないと、書く側にメリットがありませんから。
そのメリットとは、自分のサイトで別の商品を売っている・・・などです。
そのため、悪い評価があっても、その評価自体が嘘である可能性が非常に高いのです。
実際に運営会社に過去の参加者情報を聞く方が確実
加えて、ネット上で評価している人の中には
「自分が作業をしていないのに、運営会社のせいにしている」
などの理不尽な意見が書かれている可能性もあります。
どんなビジネスでもそうですが、我流で稼げる人はほとんどいません。
我流で稼げるなら、そもそも副業のノウハウを手に入れる必要がありませんから。
そのため、その人の副業に当たる姿勢や環境によっても、ネット上の評価の信憑性が変わってきます。
ですが、実際に過去の参加者の失敗例を知っておけば、自分もそうならないように気をつけることができます。
そこで、運営会社に直接失敗例を聞くのが良いのではないかと考えています。
そうすれば、その人が実際にどのくらいの時間を使って副業していたのかなども客観的に見ることができますし、何よりも一度に複数人の情報が得られます。

CREATE(クリエイト)の評価以上に大切な事は?

個人的には、他人の評価よりも副業を成功させる上で大切なことがあります。
それは、「再現率」です。
どんな副業でも、100%の人が稼げるとは思っていません。
人によって環境は様々ですし、合う合わないもあると思います。
どんな仕事でも、会社が合わなくて転職する人もいますよね。
それと同様に、一つの副業で万人が稼げなくても不思議ではありません。
しかし、100%ではなくても副業によっては、80%以上の人が副業収入を再現できているものもあれば、30%程度しか稼げない副業もあります。
この再現率がどのくらいなのかを運営会社に聞いてみるのがおすすめです。
再現率が高ければ、すぐにでも参加するべきでしょう。

CREATE(クリエイト)の評価まとめ
今回は、クリエイトという副業の評価についてみてきました。
個人的には、よっぽど悪評だらけでない限り、思い切って参加してみるべきだと思っています。
すぐにスタートできれば、キャンペーンなどのお得な状態でスタートすることもできますし、運営会社もサポート人員に余裕がある可能性が高いです。
すぐにでも始めることにはたくさんのメリットが有る