副業を選ぶ際に
- どのような内容か
- 稼げるのか
などが気になる人は多いと思います。
その方法を知る手段の一つとして知恵袋を使っている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな中でも、
「CREATE(クリエイト)」
という副業の知恵袋情報についてお話します。
このクリエイトは、知恵袋上ではどの様に評価されているのでしょうか。

目次
CREATE(クリエイト)の知恵袋評価は良い?悪い?

クリエイトという副業は、知恵袋ではどの様に評価されているのでしょうか。
現在ほとんど情報がない
現状、このクリエイトに関する知恵袋情報はほとんどありません。
その理由は、まだまだ新しい副業だということもあるでしょうが、きっちりとサポートがついていることも大きいと思います。
例えば、明らかな詐欺商材だった場合には、すぐに情報が広がると思います。
最近は、SNSを始めとしてよりリアルタイムで情報を得られる様になりました。
その上で、詐欺などの批判的な意見は特に広がりやすいです。
にも関わらず、現在情報がない・・・ということは
「少なくとも詐欺である可能性はほとんどない」
と考えるのが妥当でしょう。
内容的にも個人的にかなり高く評価できる副業だと思っていますから、知恵袋に情報がない事自体がその証明になっていると言えるでしょう。
すぐに結果が出ない可能性はある
公式サイトにも
「収益化まで徹底サポート」
ということが書かれていることからも分かるように、このクリエイトはすぐに結果が出るとは限りません。
ある程度作業を積み重ねた結果、安定した収益基盤が作れるというタイプの副業のようです。
個人的にはそういった副業の方がおすすめです。
「すぐに稼げる」
ということは、反対に
「すぐに稼げなくなる」
可能性も高いということです。
そういった意味でもこのクリエイトという副業は、中長期的な目線で挑戦するのが非常におすすめの副業だと言えるでしょう。
そのため、
「今月すぐにでもお金が欲しい」
という気持ちで始めるよりも、
「1年後に安定した収入基盤を作り、本業がなくても生活が出来るだけの副業収入を得る」
といった気持ちで挑戦する方が良いかもしれませんね。

CREATE(クリエイト)の知恵袋評価を見る際に気をつけること

知恵袋は、たしかに優秀だと思います。
気になることを匿名で上げ、匿名で回答ももらえる。
この仕組自体は非常に良いものだと思いますが、副業を選ぶ上では、注意するべき点がいくつかあります。
質問で詳細を聞けないため、正しい回答が得られない
あなたが仮にクリエイトに関して質問をするとします。
しかし、あなたは現在公式サイトに記載されいてる以上の情報を知らないでしょう。
その情報だけで質問をしても、正しい回答が得られません。
例えば、
AIを活用したシステムによって作業を効率化したような副業だった場合。
そのAIの仕組みや着眼点まで含めて質問できるなら、ある程度正確な回答が得られるかもしれません。
しかし、そうではない場合は内容があやふやな状態での質問になります。
回答する側の気持ちになれば分かると思いますが、そんな質問に答えようと思ったら
「(内容がわからないがゆえに)怪しいから止めたほうがいい」
と回答しませんか?
このように、世の中がある程度認知しているもの以外を質問しても、正確な回答が得られないのが知恵袋の特徴なのです。
回答する側も専門家ではない
これも重要なポイントですが、知恵袋は誰もが意見を書くことが出来ます。
つまり、その道のプロでもなければ専門家でもないわけです。
そんな人が、クリエイトの本当の良し悪しを判断できるでしょうか。
おそらく出来ません。
桶は桶屋と言いますが、専門以外の分野の意見を聞いてしまうと、変に先入観が入ったり、根拠が薄い情報が入ったりするため、おすすめできません。
あなたの目的は「クリエイトが詐欺だと思う」ことではなく「クリエイトの真実が知りたい」のハズ。
そのために必要なのは、実際のクリエイトの実績や参加者の声を聞くことです。
CREATE(クリエイト)の知恵袋まとめ
今回は、クリエイトという副業の知恵袋情報をまとめてきました。
今の時代、簡単に情報が手に入るだけに、その情報がどのくらい根拠に基づいているのかや、誰がその発言をしているのかなど、情報を精査する能力が必要となってきました。
運営会社からは、実際の実績などを聞けば教えてくれると思いますが、それ以外の人からの情報というのは、「実際に参加したのか」という事を基準に考えるべきかもしれませんね。